TOY SAUNA DAYS | Vol.2 おうちで整う時間が、二人の習慣に

TOY SAUNA DAYS | Vol.2 おうちで整う時間が、二人の習慣に

おうちサウナ「TOY SAUNA」を導入したYanさんに、導入の経緯や使い心地を伺いました。

インタビューに答えてくれた方: logさん(以下log)
フリーランスで働く30代女性。会社員のパートナーと同棲しており、二人ともサウナ好き。以前はサウナ施設が近くにたくさんあり頻繁に行っていたが、引っ越し後は距離が遠くなり頻度が減っていた。

Instagramアカウントはこちら→
https://www.instagram.com/log___no___house/

インタビュアー: Yuki
TOY SAUNAの事業責任者。元々は空間系のデザイナー。数年前からサウナにハマったものの、なかなか忙しくて行けないことが悩みだったことから、TOY SAUNAが生まれた。



----------------------------------------------------------------------------------


お家でサウナができるなんて、ドラえもんの道具みたい

YukiYanさんは、なぜTOY SAUNAをお家に置こうと思われたんですか?

log:昔からサウナは好きで、彼ともよく行っていましたが、引っ越し後はサウナに行くとなるとちょっと遠出になって時間がかかってしまうのが悩みで…。それが手軽におうちでできるということで、まるで夢のようだなと思い、導入を決めました。彼とも「ドラえもんの道具みたいだね」って盛り上がったのを覚えています。

Yukiちょっとわざわざの場所だと、思い立った時にサッといけないの辛いですよね。

log:東京に住んでいた時は、サウナが盛んな中央線沿いに住んでいたこともあり、ほとんど毎日のように行っていましたね。女友達を誘って行ったり、飲んだ後行ったりしてました。ただ、肌が弱いので、高温のサウナはちょっと苦手なタイプです。80℃くらいでゆるく楽しめるところを選んでいました。

Yuki私も中央線沿いのサウナよくいきます。
TOY SAUNAがお家に届いた時の印象はどうでしたか?

log:積み木みたいに組み立てられることに驚きました。大きい割にパーツが軽く、想像以上に組み立てやすかったです。彼と二人で組み立てましたが、一人でも行けそうだと感じました。YouTubeに公開されている組み立て説明動画がすごくわかりやすかったです。着いてその日に組み立てて、当日夜には早速サウナを楽しみました。


「今日はやっちゃう?」が、二人で楽しむ合言葉に

YukiYanさんは、TOY SAUNAをおうちのどこに置いているんですか?

log:リビングの端に、インテリア感覚で置いています。

YukiTOY SAUNAに入るタイミングはどんな時ですか?

log:基本的には夜ですね。せっかく入るのであれば二人で楽しみたいというのがあって。
私はリモートが多いので家にいるのですが、彼は会社に出社しているので、帰ってきてから「今日やっちゃう?」という感じで温め始めます。
一人が水風呂に入って、室内ですが外気浴みたいな感じで休んでいる時に、もう一人が入る感じで、交互に入っています。

YukiYanさんのお宅はテラスエリアもあるのでこれからの季節は最高ですね。

log:そうですね、まだ暑いですが涼しくなったら気持ちいいでしょうね。
私もですが、特に彼は毎日忙しくて夜も遅いので、サウナに入る日はちょっと特別な日で、花金(金曜の夜)のようなイベント感があります。

Yukiちなみに、水道水だけだと夏場は水風呂がなかなか冷たくならないと思いますが、ペットボトルを凍らせておいてそれをお風呂に入れると結構冷えますよ。
また、水が動くと冷たく感じやすいので、シャワーを水中に入れて水を動かすのもおすすめです。

log:なるほど、そうなんですね!



価格と工事不要にこだわった開発背景


log:Instagramで投稿したら、海外の方からのコメントも多かったのですが、TOY SAUNAのようなものって世界でも珍しいんですか?

Yuki元々家庭用サウナは屋外に置くタイプが日本では主流で、室内の置き型はあまりたくさんはないですね。また、こういう自分で組み立てるスタイルのものは珍しいと思います。

あとは家庭用の置き型サウナは、一般的には工事が必要だったり、値段も130万円くらいするのでなかなか手軽には手が出せないんですよね。TOY SAUNAは先にこれくらいなら導入しやすいのではと、先に値段を決めて開発したんですよ。

log:若い方でも手が出しやすいですよね。手軽という点ではテントサウナなどもありますが、あれは常に置いておくと思うとなんとなく簡易的な感じでインテリアに馴染みづらかったりするので、その点もいいなと思います。

Yuki使ってみてどうですか?

log:彼が閉所恐怖症なんですが、TOY SAUNAは大丈夫なんですよ。思ったよりも広いのと、前が半透明の扉なので閉塞感がないのかなと思います。また、温度が上がるのに時間がかかるのでは?と心配していましたが、そんなこともないです。

Yuki外のサウナと比べるとどういう違いがありますか?

log:外のサウナと違って、一人で使えるので集中しやすいと感じています。
プライベート感があって一棟貸しの別荘で入るサウナみたいな印象です。 

私は結構外のサウナだと人目が気になるタイプなので、マイペースに楽しめるのがいいです。彼はさらにサウナ好きなので、本を持ち込んで一生入っていますよ(笑)。

Yukiわー、嬉しいです!




TOY SAUNAは家族で楽しめる、“秘密基地”のような存在


Yuki最後に、この記事を読んでいる方は検討段階の方も多いのですが、こういう人にはお勧めできる、というポイントを教えていただけないでしょうか?

log:そうですね、お家でサウナをできるというポイントはもちろんなのですが、TOY SAUNAはサウナをしていない時も2wayで楽しめるのが面白いなと思います。

彼はギターを弾くので篭ってやってたりしますし、今後子供ができたら秘密基地に使ったりもできそうですよね。笑

TOY SAUNAという名前の通り、おもちゃ感覚で家族で楽しめるので、夫婦でお一人がサウナ好きでもう片方がそうでもない方にお勧めしたいです。

Yuki今日は色々お話聞けて参考になりました。ありがとうございました!

 

ブログに戻る