TOY SAUNA Playbook | Vol.3 勝負仕事の前は、朝サウナで
Share
TOY SAUNAをセカンドハウスに導入されたHamさんに、ご自身のサウナ経験から導入の経緯や使用感をインタビューしました。
インタビューに答えてくれた方:Hamさん(以下Ham)
都内のベンチャーキャピタルで働く30代男性。事業の関係で、月の半分は奈良に滞在しており、そのセカンドハウスにTOY SAUNAを導入。週3〜4回利用し、朝やテレワークの合間にサウナでリフレッシュしている。
インタビュアー: Yuki
TOY SAUNAの事業責任者。元々は空間系のデザイナー。数年前からサウナにハマったものの、なかなか忙しくて行けないことが悩みだったことから、TOY SAUNAが生まれた。
----------------------------------------------------------------------------------
30万円なら元が取れるというシミュレーションで導入
Yuki:もともとサウナはお好きなんですね。
Ham:そうですね、週3-4回は入りたいタイプです。リフレッシュが主な目的なんですが、仕事が忙しいとなかなか行けなくなるので、「サウナに週3回入れる=ヘルシーに暮らせてる」というバロメーター代わりにもしていました。
Yuki:TOY SAUNAを置こうと思ったきっかけはなんですか?
Ham:仕事の関係で奈良県にセカンドハウスがあるのですが、そこからサウナ施設が遠いので、時間をとって車で行く必要があるんです。近くに欲しいなと思っていた時にTOY SAUNAを知って導入を決めました。
Yuki:なるほど、アクセスの手軽さが重要だったんですね。仕事がお忙しいと、早朝でも夜遅くでも入れるのも便利ですね。
Ham:そうですね、自宅にあれば時間を気にせずサウナに入れるのがいいですね。
自宅サウナはもともと興味があって、だいぶ前から調べてはいたんですが、一般的に置き型の家庭用サウナを導入しようとすると、工事含めて150万円くらいかかるんですね。そんなにかかるなら外に通う方がいいなと思って見送っていたのですが、TOY SAUNAは30万円なので、それなら元が取れるとシミュレーションできたのも大きいです。
Yuki:5分の1くらいですもんね。TOY SAUNAは私たちもこれくらいにしたいと値段を決めてから開発に入ったので、そこを評価いただけて嬉しいです。
大事なアポイントの前は朝サウナで整える
Yuki:使ってみて、こういう方におすすめ、というポイントがあれば教えてください。
Ham:外に行くからいいかなというタイプの方も、家にあればあるで今までとは違ったサウナの楽しみ方を発見すると思います。僕の場合はそれが朝サウナだったんですが、それぞれのライフスタイルにあった使い方ができるのが魅力じゃないかな。
特に、外のサウナに行く時間がなかなか取れない方や、短時間でリフレッシュしたい忙しい方にはおすすめですね。
Yuki:生活の隙間時間で楽しめるのは自宅サウナならではですよね。今日はありがとうございました!